14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

横須賀市議会 2018-08-31 08月31日-01号

例えば、子ども暴力防止プログラムであるCAPは、子どもの特別に大切な3つ権利として、安心自信、自由を掲げています。それらが保障される場であることは大前提と言えましょう。 放課後子ども教室は、この11月から津久井小学校で本市においての2カ所目を開設予定ですが、わいわいスクールの拡充という方針には賛成です。

海老名市議会 2018-06-12 平成30年 6月 第2回定例会−06月12日-02号

CAP子どもの連れ去り、子どもへの暴力防止プログラムについてですが、かなり以前ですが、私も保護者の立場で、このプログラムを体験いたしました。子どもたちが受講しているところも見学させていただきました。そして、実際に大声を出す練習をするなど、実践的なプログラムでしたが、現在もされているのか、最初に伺います。 ○議長(倉橋正美 議員) 教育部長

大和市議会 2015-09-17 平成27年  9月 定例会-09月17日-04号

大和市立病院では、小児科受付前にCAP子供への暴力防止プログラムのリーフレットを置いて、児童虐待早期発見と啓発の一助としているとのことです。これは評価したいと思います。今後、茅ヶ崎市の事例を参考に、より被害者や遺族の側に立った支援を要望いたしまして、1項目めの質問を終わります。  続きまして大項目2、生物多様性環境保全生き物調査についてお伺いいたします。  

綾瀬市議会 2012-09-21 09月21日-04号

まず、子供自身自分の身を守る教育といたしましては、小学校の低学年や中学年でCAPと呼ばれるものなんですが、子供暴力防止プログラムというワークショップがございます。それ以外にまた、警備会社のALSOKというところで実施をお願いしております安心教室というようなことがありまして、いじめ、あるいは暴力を受けたときにはっきりと自分の意思を示す。あるいは危険から自分の身を守ると。

茅ヶ崎市議会 2011-08-31 平成23年 9月 第3回 定例会-08月31日-01号

実際このプログラム自身は、2007年1月に暴力防止プログラムの一環として開始され、東京都、神奈川県の公立小・中学校15校で既に300回以上実施されてきております。茅ヶ崎市においても改めてこのスクールバディ活動を採用し実施するべきであると考えますが、いかがでしょうか。ぜひ御見解をお聞かせください。  以上で1問目を終了いたします。

川崎市議会 2001-06-26 平成13年 第3回定例会-06月26日-06号

この事業には,いわゆるCAPというんですが,子どもへの暴力防止プログラムが用いられると聞いています。これは,子ども暴力を受けたときや権利侵害を受けたとき,はっきりと嫌だという大声を上げるなどで,子ども自分を守る方法をワークショップを行いながら身につける手法で,現在15カ国の子どもたちが授業の一つとして学んでいるとのことです。

茅ヶ崎市議会 2000-11-29 平成12年12月 第4回 定例会-11月29日-02号

そこで、子供に対しての暴力を防止する教育の1つとして、子供への暴力防止プログラム、チャイルド・アソールト・プリベンション──略してCAPキャップと言います──の活動が各地で広がっております。このプログラムでは、いじめ虐待、痴漢、誘拐、性暴力といったさまざまな暴力を受けそうになったとき、子供自分自分を守れるように、子供の持っている力を引き出すことの大切さを教えています。

大和市議会 2000-09-19 平成12年  9月 定例会−09月19日-02号

アメリカ生まれCAPでは、子供への暴力防止プログラム子供の力を引き出すことの大切さを教えております。暴力子供3つ権利安心自信、自由を奪い、心と体を深く傷つけることとしております。そのため子供には無力であるという偏見をなくし、子供一人一人が権利を持ったかけがえのない存在であることを伝え、その対応を教えています。

秦野市議会 1999-03-25 平成11年第1回定例会(第6号・委員長報告・閉会) 本文 開催日: 1999-03-25

次に、子供への暴力防止プログラム(CAP)について「子供自身自分を防衛するのに効果的な指導について検討してほしい。」との要望がありました。  次に、幼稚園・保育園職員人事交流について「幼・保一元化を推進するためにも、園長も含めた職員交流を積極的に実施してほしい。」との意見がありました。  

  • 1